2017年08月04日

セミナー情報



東京五輪までにTS法技術者1万人 TS法インストラクター100人を養成し、脚長差を0.1mm以下に補正することを施術業界の常識にし、人々の健康に貢献します。

1秒でできる骨盤矯正!!
(あなたの知らないコリと筋力低下の原因!!)

すべての施術の土台がここにあります
10,000円⇒特別価格☀詳細は↓

【目的】ほとんどの施術家が認識していない、コリと筋力低下の最大の原因とその対処法を学びます。
 

【内容】
☆『1秒で改善、1秒で再発するコリの原因
コリに対してあなたはどのように施術しますか?揉んだり、ストレッチしたりですか?コリの原因を知ることで、揉まなくなりますし、正しくストレッチ出来るようになります。

☆『ストレッチングとコリの関係
コリを無くすストレッチとコリを出すストレッチがあることを、知っていますか?
この違いを知らないとストレッチで体を傷めてしまいます。
※スタティックなストレッチが、何故パフォーマンスを落とすのか、知りたい人は必見です。

☆『筋力低下への対処法
実をいうと筋力低下の原因とコリの原因はほぼ同じです。これを理解しないで、筋トレをするのは危険です。
ロコモの人たちは歩いて生活していた人たちです。毎日歩行に使う筋を使っている人たちが歩けなくなっていく。一方、同じように生活していてロコモならない人がいます。
ロコモになる原因を一緒に考えましょう。
※一瞬で筋力がアップする技術『アクシスメソッド』も体験していただきます。

☆『コリと筋力低下の最大の原因
この原因を知ることで、コリや筋力低下に対してマッサージや筋トレをしなくなり、原因を解消することに集中し始めますので、参加後の考え方が大きくシフトするでしょう。

【開催日時】
2018年 127日()午後の部15:10~18:00(受付14:50~)
2018年 212日()午後の部15:10~18:00(受付14:50~)
出張セミナー随時受付。職場に出張します。お申し込みは下のフォームからどうぞ。
      
【開催場所】みらい堂整体院 神奈川県秦野市曽屋1722-80
【アクセス】秦野駅北口 4番線 秦野23系統【藤棚】行き、【九沢】下車徒歩7分
      午前9:50発、午後14:50発のバスでお越しください
      駐車場に限りがあります。お車でお越しの方は事前にお申し出ください。
※詳細はHPをご確認下さい。⇒公式HPアクセス


【参加費】(税別)当日会場でお支払いください。
10,000円8,000円
二人で申し込むと一人は2,000円になります。(二人合わせて10,000円!)


【定員】4名
【対象】PT,OT,ST、柔整師,整体師,カイロプラクター,鍼灸・マッサージ師等
【申し込み・お問い合わせ】以下のURLをクリックして、申し込みフォームからお申し込みください。

申し込みフォーム↓
https://www.secure-cloud.jp/sf/1477216844flqEGvrV



posted by miraido at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修会 | 更新情報をチェックする

2017年06月26日

2017.6.25特別セミナー【1秒でできる骨盤矯正】参加者の声

IMG_2119.0625.jpg

バージョンアップしたTS法セミナーを開催しました。

ご参加いただいた出繩さん、松崎さん、同じ時間と同じ知識を共有していただき、ありがとうございました。
素直で前向きな二人のおかげで、僕も楽しく講師をさせていただけました。
この場を借りて、感謝いたします。

参加者の声もいただきました。
しっかりと学んでいただいたようで、ホントに嬉しいです。

内容的には、新しい知識と技術が加わって、以前よりも更に濃厚で楽しいセミナーになりました。
この技術が広がれば、世界は大きくシフトするでしょう。
SCN_0038idenawa.jpg
1秒でできる骨盤矯正セミナーを受けて

6月25日

日頃、コリというのを説明しているのは、その人の生活スタイルであったり、
動かしていないせいなどと説明していました。
ですが、一秒で硬くなったり、ゆるむのはゆがみがあるかないか。
分かっていたつもりが、全く知らない答えでおどろきました。

最初、骨盤矯正というとストレッチやカイロなどを用いるのかと思いました。
自分で、こんなにも簡単にできること + 自分で簡単に悪くも出来ること。
全てが何も知らないんだなと思いました。

最後のアクシスメソッドという脊髄に対してのアプローチは
自分でも調べてぜひ行ってみたいです!

今日は本当に楽しい学びをありがとうございました。
                      出縄
SCN_0039matuzaki.jpg
セミナーを受けて

6月25日

今回参加させて頂いて、今までの考え方と違った考え方を
知ることができてよかったと思います。
たった1秒でコリやゆがみが治ったり戻ったり、おどろきました。
筋力低下=筋トレだったのですが、筋力低下は神経が
原因であると知り、脳もとても関係していることがわかりました。
足底のアライメントを整えるだけで全身のバランスや筋力アップにも
つながることも知れました。
今回学んだことを今後の仕事に活かしていきたいと思います。
貴重なお話をきかせて頂き、体験をさせて頂き、ありがとうございました。
                      松崎有李


ラベル:セミナー
posted by miraido at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

2015.3.7TS法アドバンスセミナー『徒手骨盤矯正』参加者の声

img010.jpg
実際の骨盤矯正の技術を勉強できて、患者様に施術することで
状態を改善させていけるという自信がつきました。
何回も繰り返し行ったことで、体に覚えさせることができました。
治せるPTになっていけるよう頑張っていきたいと思います。
理学療法士 小川 祐

根気強く、繰り返し学んでいただきありがとうございました。
臨床頑張って下さい。きっと小川さんなら治せるPTになることができます。
TS法アドバンスセミナー②『脚長差補正』でお会いできる日を楽しみにしています。
会長 進藤 隆

2015-03-07 19.35.03.jpg
posted by miraido at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2015.3.7『10秒でできる骨盤矯正』参加者の声

img015tokumei.jpg
骨盤の傾きを評価する上で
とても有用な情報をいただきました。
ありがとうございました。
PT  匿名

img014(tokumei).jpg






今まで骨盤と脚長差の関係にあまり意識がいっていなかったので、本日のセミナーに参加させていただいて意識しようと思いました。
普段、左右同じにやっているストレッチがやりすぎるとよくないことがわかり、とても勉強になりました。
鍼灸師 匿名



img013tokumei.jpg



骨盤矯正の方法を色々と聞いた事はありましたが、今会のセミナーで教えて頂いた内容は初めてで、とても勉強になりました。
現場で教えて頂いた視点でもみれるようにしていきたいです。
鍼灸師 匿名





img012.jpg
骨盤のゆがみがこれほど筋肉の緊張につながっているのだと知り、目からうろこが落ちたような気持になりました。
また、その矯正方法も簡単に行えるものだったので、知識があるかないかで治療の考え方もかなり変わってくると思いました。
実際の臨床の現場で、この知識をぜひ活かしていきたいと思います。
理学療法士 小川 祐

2015-03-07 16.09.22(修正).jpg



以上4名の方が入門セミナー『10秒でできる骨盤矯正』を受講されました。
参加してくれたみなさんに心より感謝いたします。
「同じ時間と知識を共有してくれて、本当にありがとうございました。
また、アドバンスセミナーでお会ましょう。」

会長 進藤 隆
posted by miraido at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2015年02月10日

2015.2.8 TS法セミナー『10秒でできる骨盤矯正』&『徒手骨盤矯正』報告

2/8北久里浜 横須賀整体技術学院でTS法セミナーが行われました。

参加者は再受講生3名であったので、
いままで伝えたことをより深く伝えるため、
実技と質疑応答をメインにすすめました。

その中で新しい発見、勘違いの修正etc
それぞれが学ぶことが出来た4時間30分でした。

再受講生からは、
『マッサージをしなくても、筋緊張を落とせるので、時間が短縮でき、訓練時間が余るようになった』
『インソールを実際に使ってみて、使っている時と使わないときの、体の痛みの違いに驚いている』
など、
嬉しい感想もいただくことが出来た。

これからもひとりひとり、こころを込めてTS法の素晴らしさを伝えていきます。

TS法が伝わることで脚長差の常識が変わり、
脚長差を補正することが当たり前になる日まで・・・
posted by miraido at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー開催報告 | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

H23.8.28 TS法セミナー①『10秒で出来る骨盤矯正』参加者の声

原文
今日のセミナーに参加したことで、骨盤矯正や姿勢調整の大切さを改めて感じました。
職場に戻ったら、今日学んだことを少しずつ取り入れていければと思いました。
また、最後に実施していただいた靴の調整に関しても、
装具を作製する際に必要なのだということを改めて感じました。

理学療法士 匿名


原文
とても難しい話を、簡単に分かりやすく説明していただけるので、
頭の中が迷子になることはありませんでした。
アライメントを整える1つの方法として今回の新しい考え方を知ることができて
とてもためになりました。
今後このセミナーの教えを頭に入れながら治療を考えたいと思います。
貴重なお時間をありがとうございました。

理学療法士 匿名


原文
このセミナーに参加させていただいたことで、自分の中の間違った知識を修正し、
これから自分が治療内容を考えていく上で有益な知識を得ることができたと思います。

理学療法士 匿名





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971


posted by miraido at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

2011.7.3 TS法セミナー③『TS法理論による骨盤矯正』受講者の声

原文
0.1mmの脚長差?半信半疑で始まったセミナーでしたが、
次から次へと目の前で起きる0.1mm差による筋緊張の変化に
ビックリでした!!
骨盤の動きと脚長差が身体に及ぼす大きな影響を
実感できた一日でした。ありがとうございました。

理学療法士・鍼灸マッサージ師 前川有一朗


原文
前回に引き続き参加させて頂きました。
評価・治療はシンプルであり、かつ効果がすぐに出るため、
非常に臨床に向いている方法であると感じました。
骨盤のアライメントの重要性を再認識することができました。
今後の臨床に活かして行きたいと思います。
どうもありがとうございました。

理学療法士 江波戸啓介


原文
ホームページを見て筋緊張の変化を実感したくて参加させて
頂きましたが、セミナー参加後骨盤調整ができるようになった
私がいました。が、本当の意味での骨盤矯正は下肢長をしっかり
調整しなければと思い知らされました。
次回はインソールのセミナーに参加させて頂きたいと思います。

柔道整復師 匿名





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971


posted by miraido at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

2011.4.29 TS法セミナー② 『脚長差を0.5mm以下に補正する方法』参加者の声

原文
数ミリの補正をすることで、筋緊張や痛みが瞬時に変化することを自分自身が体感でき、
非常に興味を持てた。
普段、自分が行っている治療や装具の提供が、実は悪化させている可能性があるということを改めて気づかせていただき、評価の大切さを改めて感じた。

理学療法士 小菅 利幸


原文
評価がシンプルで、かつ解剖学、運動学的にも理にかなっており勉強になりました。
臨床的にもいろいろと応用できそうな気がします。
少人数でじっくりと勉強でき有意義な1日を過ごすことができました。
ありがとうございました。

理学療法士 妹尾 浩一


原文
0.1mm単位での補正で、筋緊張がこんなにも変わるものであると知りました。
今までの考えと全く違い、とても驚きました。実技が多いため、体を動かして覚えられるし、
10人の参加者ということもあり、質問もしやすい雰囲気でした。
また参加したいと思います。ありがとうございました。

理学療法士 江波戸 啓介


原文
今まであまり重要視していなかった3cm以下の脚長差によって、身体に大きな変化が出ることを見るだけでなく、体験出来てよかったです。
ぜひ、職場に戻って活用していきたいと思っています。また機会があれば参加したいです。住んでいる所は遠いのですが、来て良かったと思います。

理学療法士 匿名


原文
セミナー内容をすべて覚えて帰るのは難しいので、テキストが充実しているかどうか気になります。
(まだ読んでいないので気になりました。)

鍼灸師 大滝 純


原文
0.1㎜のインソールの効果がわかり参加出来て良かったです。又、骨が伸びるという理論には驚きました。ご教授ありがとうございました。

作業療法士 匿名


原文
まだ、試行錯誤している部分もありますが、脚長差を大事さはとても良く分かりました。

匿名


原文
日常生活で脚長差気にしたことはありませんでしたが、長さを調整する事により、
身体の変化がこんなにあることに驚きました。内容は難しい部分もありましたが、
とても丁寧に教えて頂いてわかりやすかったです。ありがとうございました。

木下 珠実





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971



posted by miraido at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

H22.12.23『10秒で出来る骨盤矯正』受講者の声

原文

0.1mmの脚長差で筋緊張が大きく変化することを体感し、驚いた。日々の臨床で評価・治療していく上で、診るポイントが増え、非常に参考になった。この経験を生かし患者さんに少しでも還元できるように頑張ります。

理学療法士 匿名





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971


posted by miraido at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

H22.11.23-12.19 2DAYセミナー受講者の声

原文

限られた時間の中で効果を出し、その状態を維持させることが要求されるPTにとって、非常に有用な技術、考え方だと思います。
すぐに変化が出るという事は、すぐに体調を悪くすることも出来るという事。やはり評価(脚長差を考慮した)が重要であると感じました。
今回の2日間で学んだことを臨床に持ち帰り、評価の質を上げ、色々な面で患者さんの負担を減らして行きたいと思います。

理学療法士 匿名





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971


posted by miraido at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

H22.11.21『10秒で出来る骨盤矯正』受講者の声

原文
目からウロコの落ちる内容でした。
実際に臨床の場で学んだことを生かして行きたいと思います。
ありがとうございました。
今回は骨盤と脊柱に対するアプローチと見方が学べて良かったです。
また、インソールに対する考え方も変わりました。

理学療法士 大高 春夫

原文
HPをみて、正直本当なのか疑いの部分もありました。でも、実際に体験する事で、脚長差・筋緊張の変化が簡単に感じられ、とても驚き勉強になりました。
理学療法士として働く上で知っておいて損はない、むしろ知っていないといけないことであると感じました。
今後、臨床場面で、本日教えて頂いた内容を活かしていけると確信を持って言えるセミナーだと思います。

理学療法士 石黒 明人





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971


posted by miraido at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

H22.10.31『10秒で出来る骨盤矯正』受講者の声

原文
脚長差を日々患者様を見る際に、さまざまな訴えを解消する原因の一つとして考えていこうと思いました。
脚長差を評価する際に、触診の能力を向上させることや、臀部の筋群の再学習の必要性、非常に勉強になりました。

理学療法士 外崎 一哉


原文
私はPTとして、病院に勤務していますが、正直病院にいるようなPTにつかえる技術か心配な所もありました。この勉強会に出て、姿勢、関節アライメントの評価の視点が変わりました。とても勉強になりました。

理学療法士 牛丸 翔太


原文
今まで自分が学校の教育で学んできたことや、一般的にいわれていることをあたりまえのように患者さんに行うことが、逆に症状を悪くしてしまったりする可能性があるということを強く感じました。
今回のセミナーで学んだことをさらに様々な勉強を通じて深めていきたいと思います。ありがとうございました。

理学療法士 匿名


原文
脚長差0,1mmあるだけでこんなに筋緊張が変化するんだということにおどろきました。
また、今までまちがった自主トレ指導をしていたなということと、緊張が高い→ストレッチ・ホットパックなどを行ってしまっていたことを反省しました。
明日からの臨床に活かしていけたらと思います。

理学療法士 匿名


原文
歩容の観察、アライメントの異常を筋緊張から考えることが多くありました。しかし、普段あまり気にしていない脚長差、そもそもの骨の長さのズレに注目するという考えは新鮮でした。ただ、それを見極めるのもちゃんとした評価に基づいていないと失敗するということも学べ、やはり評価は大事だと感じました。また、ほとんどの人に多少なりとも脚長差があるということで、ぜひX-Pなどで検証し実際と比較しながらできれば面白いと思いました。

理学療法士 匿名


原文
分かる所もあり、?な所もあり、短時間であった為なぞが多いですが、実際体験してみると確かに変化が出るので面白かったです。
今後の臨床で参考にさせて頂きます。

理学療法士 匿名


原文
0.1mmの脚長差によるtoneの変化におどろきました。
また、色々な人を比べたときに、脚長差がどこに(どこの筋に)影響を与えているかは、人によって違っているのだと、実感できました。
ありがとうございました。

理学療法士 匿名





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971




posted by miraido at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

H22.10.10 2Dayセミナー受講者の声

原文
今まで治療を行ってきて、疾患と評価の状態・運動学的メカニズムが一致しない事があったのですが、セミナーに参加し、学ぶ事で、頭の中で繋がり、評価を考える上でのベースが出来たと感じました。この経験を現場で使いこなせるよう、練習していきます。

理学療法士 小島 大和





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971


posted by miraido at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

H22.09.26『10秒で出来る骨盤矯正』受講者の声

原文
10秒で骨盤矯正が本当にできるのかなと思いながら参加しましたが、筋だけでなく神経の異常を捉えること、脚長差からアライメントの調整を行っていくこと等、今まで考えてこなかった視点を学ぶことができ、とても勉強になりました。職場に戻ったら他のスタッフに伝達していきたいと思います。ありがとうございました。

理学療法士 横田 真幸


原文
下肢・骨盤のアライメントが全身の筋緊張に与える影響の大きさについて体験出来て良かった。今まであれこれと筋緊張調整法を試行錯誤してきたがダイレクトに即効性のある方法を学ぶことができた。明日からの臨床で活用したい。

理学療法士 石橋 毅久


原文
・大変勉強になりました。
・TS法の2dayセミナーに参加したいのですが2日とも参加できません。
・ぜひ深く学びたいと考えていますので次回の2dayセミナーの日程チェックします。
・神奈川まできたかいがありました。
・ありがとうございました。

理学療法士 匿名


原文
仙腸関節がこんなにも簡単に動いて調整できるなんて知りませんでした。ストレッチの方法もただ硬いから伸ばすということではいけないのだと知ったので今後からは必要なストレッチの指導等をしていきたいと思いました。骨盤矯正は明日より活かして行こうと思います。

理学療法士 匿名


原文
変化が即時に体験できたのは分かりやすくてよかった。普段筋ばかりに目がいってしまっていたので、初めの筋力とはの話はすごく参考になった。臨床では1つ評価する視点が増えた。どうもありがとうございました。

理学療法士 匿名


原文
学生の頃の脚長差は3㎝で異常歩行が出現すると学んだ記憶があります。実習での形体測定においても多少の左右差は誤差の範囲など、特に問題視していなかった記憶があります。しかし、今日の研究会に参加して、たった0.1mmの脚長差でも筋緊張が変わってしまうことを目の当たりにし、今後の臨床においても、もっと細部に目を向けていかなくてはならないと痛感しました。

理学療法士  匿名


原文
骨盤の矯正における全身の歪みの修正を目の当たりにして、とても勉強になりました。又、私はOTでインソールについての知識が浅かった為、本セミナーをきっかけとして、知識の幅を広げていき、実際の臨床で活かしていけたらと考えています。インソールにおける修正0.1mmの繊細さには驚きました!!今後、本セミナーにも継続的に参加できればと考えています。本日はありがとうございました。

作業療法士 匿名


原文
骨盤のアライメントが簡単に軽減し、また簡単に元に戻ってしまうことがよく分かりました。骨盤のアライメントを保つにもmm単位の調節でこんなにかわるものなのが体験したことでより変化がよく分かりました。今後仕事の中に取り入れていきたいと思います。ありがとうございました。

理学療法士  匿名


原文
少しの動作で、筋緊張・姿勢が変わることを実感できました。PTの指導の仕方や技術で、患者さんに与える影響が変わってしまうということを改めて感じるセミナーでした。ありがとうございました。

理学療法士  匿名


原文
今回のセミナーは時間が短いように思う。しかし、吸収出来た知識・技術は時間のわりに多かったと思う。

理学療法士 松浦 利実


原文
もっと深く学びたい!!

理学療法士 氏原 大貴


原文
今回セミナーに参加させていただき、非常に有意義な時間をすごすことができました。ありがとうございました。臨床実習で今回の様なアプローチが出来ていれば、もっと良い結果になったのではないかと思いました。とても楽しく学べました。

学生 遠藤 佳章


原文
私は、実習などを通じて筋緊張が高い低いことによって歩行などが障害されていることを感じました。また私は背部の筋緊張の低下、骨盤が矯正されたことを実感することができました。今回学んだことを自分のこれからの臨床や勉強に活かして行きたいと思います。

学生 匿名





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971




posted by miraido at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

H22.6.27 2Dayセミナー受講者の声

原文

「痛みを軽減させるにはどうしたら良いか」
「筋緊張・コリを軽減させるにはどうしたら良いか」
そして「治療効果を継続させるにはどうしたら良いか」
日々臨床で悩んでいることの答え、明日から自分がどうやって取り組んだら良いかがクリアになり、本当に良い勉強させて頂きました。
とくに、患者さんの施術を2人みさせて頂き、その変化の大きさにおどろきと、このTS法の確実さを体感できました。
手法もシンプルで、かつ評価もシンプルで正確に出来るようになれば、
確実に多くのリハビリスタッフ、整体のスタッフでも取り入れて、
より良い治療をたくさんの方に行ってもらいたい、おすすめの手法だと思いました。
この治療は、人の体の根本メカニズムを考えた治療であるため、
今後自分自身で経験を積んでいきたいと思います。ありがとうございました。

理学療法士 匿名





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971


posted by miraido at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

H22.6.6『10秒で出来る骨盤矯正』受講者の声


原文
骨盤のわずかなゆがみや脚長差から筋緊張のバランスがくずれていること、
また、それをその場で出来る簡単な動きやストレッチで変化させることができることを身を持って実感しました。
逆に、ちょっとした違いで筋緊張を変化させてしまうというだけに、良かれと思って行った施術が、逆に対象者を良くない状態にしてしまうことも学びました。
そうならないように、きちんと評価して、適切な介入をする必要があることが
よく分かりました。
実際に手技を見学・体験させてもらいながら、分かりやすく説明してくださったので、参加して良かったです。ありがとうございました。

作業療法士  匿名



原文
一瞬の運動、0.1mmの脚長差、そんなわずかなもので、全身の緊張が
大きく変化してしまうことを身を以て体験できました。
普段自分が患者さんに行っている一つ一つの運動も同じようにかなりの影響を与えているのだと思うと、日々の臨床でももっとしっかり考えていかなければと再認識できました。ありがとうございました。

作業療法士  匿名



原文
脚長差の評価や矯正方法を骨のアライメントから筋緊張の変わり方まで
わかりやすく教えて頂きました。わずか0.1mmの違いで、筋緊張が
こんなにも変わるのか驚きました。
今回、臨床のために参考にさせていただけたらと思いさんかしましたが、
自分自身がまず体験し、実感できたことで、さらに患者様に適用できたら
と強くおもいました。
わかりやすく、ていねいに教えていただきありがとうございました。

作業療法士  匿名



原文
0.1mmという微妙な差で筋緊張に大きな差が出るということが分かり驚きました。
またホームエクササイズでストレッチの指導などを行う際左右対称に行うようにしていましたが、しっかり評価を行い、対象者の状態に合わせて行わないと逆に緊張を高めてしまうことがあることがわかり、こわいと感じました。

作業療法士  匿名



原文
・説明が丁寧で少人数だったこともあり焦らず学べ、質問もしやすかったです。
・元々の知識不足もありますが資料がなかったので色んな情報が頭の中で
 交錯してしまった。伝達講習などのためにも資料があると嬉しかったです。
・CVAや整形疾患のどのような症状に対して応用できるのか知りたいです。

作業療法士  田中 友美



原文
本当に少しの動きで骨盤のアライメントの調整、緊張の変化が起こることに
改めて気付きました。
また、0.1mmの差でも、緊張が大きく変化してしまうことを常に頭に入れて、
臨床に生かしていければと思います。

作業療法士  匿名







お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971


posted by miraido at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

H22年5月22・23日 2Dayセミナー受講者の声

原文
5月22・23日とTS法のセミナーに参加させていただきました。
体験セミナーとは違い、実際進藤先生や杉山先生を調整させて頂いたために
フィードバックがもらえるため、
1つ1つが確認できたことがとても自信になりました。
脚長差を0.1mm以下に補正できるのかと、
実際に体験してみないと分かりません。
また、補正するために自分の評価を確実にすること、
何日もくり返し練習をしなければいけないと強く感じました。
今回学んだことを復習し、患者さんが少しでも良くなるように
今後努めていきたいと思います。
自分はまだPT4年目でどういう治療をしていったらいいかまよっています。
同じふうに悩んでいる人がいればセミナーを受講し、
新しい分野を広げて欲しいと思います。

理学療法士 倉品 渉 





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971


posted by miraido at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

体験セミナーH22,4,22受講者の声 


原文
とにかく「すごい」の一言でした。
頭がおいついていっていない状態ですが、しっかり骨盤の位置、
筋緊張などは徒手的に感じて勉強していかなければと思いました。
もっときわめて、患者様によりよい日常生活をおくっていただけるように
努力していきたいと思いました。
進藤先生、本当に考え方をくつがえしていただいてありがとうございました

作業療法士  匿名



原文
普段の臨床の場では、筋の過緊張の際は、ストレッチング等を行い、
緊張を落とす事ばかり考えていました。骨盤のアライメントを矯正して
整える事で全身の筋緊張がここまで変わるという事に、とても驚きました。
この様な考え方は、明日からの臨床の場で活かす事が出来ると考えられます。
今日は、ありがとうございました。

理学療法士  匿名


原文
筋緊張を落とす手技があればと思い参加しました。
今回のセミナーを受けて、セラピストのしている治療1つ1つで
筋緊張を良くも悪くもすることを先生達や参加者を通じて実感することができました。
また、自分自身の指先の感じ方は日々に臨床で
もっと高めていく事が必要だと痛感しました。
明日からは治療の考え方を考え直して取り組んでいこうと思います。
今日は休憩時間も親切にお話しをして頂き、本当にありがとうございました。

理学療法士  倉品 渉


原文
今回の脚長差姿勢研究会のセミナーに参加させて頂き脚長差の重要性
の再認識及びインソール、触診?評価の意義を改めて考えさせられました。
今回学んだことを臨床の場に持ち帰ると共に次回からのセミナーにも
再度参加できればと考えております。

理学療法士  貫山 和弘


原文
今まで考えてきた内容とは方向が違うので、すぐ理解することは
難しかったです。
しかし、ポイントを押さえると身体の変化は、すぐに表れることが
実感できたので非常に有意義な時間となりました。
今回は体験セミナーというせいか、身体が変化する理屈に関する説明が
あるとさらに理解が深まると思います。

理学療法士 島田 総司


原文
今までROM・exやストレッチ、リラクゼーションを
普通のことのように行ってきましたが、今回のセミナーを受け、
一つ一つの運動が患者様にとって良い運動なのか
考えなければいけないと思いました。
すぐに元に戻ってしまう事が衝撃でした。
今回のセミナーに参加し、筋緊張や脚長差について深く考える機会となりました。

理学療法士  匿名


原文
骨ばんの調整により、体幹の筋緊張の変化が著名に分かり
すごく勉強になりました。
動かし方一つで、緊張が亢進も低下もするので、
すごく気をつけていかなければならないと感じました。
身体の一部を動かす事が、全身に影響を与える事が少しですがイメージできました。
セミナーに参加させて頂きありがとうございました。

作業療法士  匿名


原文
ヒトが持っている土台から考えなければならないと思いました。
私達が見てる患者さんは、元の土台+疾患を持っているので、
患者さんたちこそ、元の土台を治す必要があった・・・。
今までは疾患の部分しか見えていなかった。
この考え方を持て、治療の幅が広がりそうです。ありがとうごさいました。

理学療法士  匿名


原文
実際に治療を受けてみたいと思いました。
進藤先生の経験を元にして、様々な手法を生かして、
他の治療院にアドバンテージが取れる手数だと思います。
もっと多くの疑問が出てきても丁寧におこたえいただきありがとうございました。

匿名


原文
骨盤アライメントを整えることで脊柱起立筋の筋緊張が変化する!!
ということを身を持って体験しました。
普段の治療で何気なく腰背部の筋硬結に対してマッサージを施していましたが、
仙腸関節・骨盤周囲筋にアプローチをすることで大きく変化することが分かりました。
はっきり言って「目からウロコ」でした。今後の治療に生かして行きたいです。
また是非詳しく学びたいと思います。今日は本当にありがとうございました。

理学療法士  匿名


原文
脚長差・骨盤アライメント・可動性によって全身のアライメントが崩れる所までは、
想像できていたのですが、判断方法やアプローチ方法・差異が
あまり良く分かっていなかったので、とても参考になりました。
0.1mm単位以下でも差が出てくることにはおどろきました。

理学療法士  匿名


原文
骨盤と筋緊張の関係がおもしろかった。

柔道整復師 匿名





お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971



posted by miraido at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

体験セミナーH22.3.7受講者の声


3.7感想9cut.bmp

























3.7感想8cut.bmp
























3.7感想7cut.bmp
























3.7感想6cut.bmp
























3.7感想1cut.bmp






















3.7感想10cut.bmp























3.7感想11cut.bmp























3.7感想5cut.bmp








お問い合わせ 脚長差姿勢研究会(みらい堂整体院内)
          住所 神奈川県 秦野市 西田原215-1
          電話 0463-67-9971


posted by miraido at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 受講者の声 | 更新情報をチェックする